MENU

ページトップ

クレアチンを飲むタイミング
はいつがおすすめ?

クレアチンを飲むタイミングはいつがおすすめ?
効率的な摂取方法を解説

アミノ酸の一種であるクレアチンは、トレーニング効率を高める働きが期待できる栄養素です。しかし「クレアチンを飲むタイミングはいつが良いの?」「1日の摂取量はどれくらい?」などの疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、クレアチンの働きやおすすめの摂取タイミング、アスリートにおすすめの「クレアチンローディング」のやり方などを解説します。

クレアチンとは?

クレアチンは、アミノ酸の一種です。人の体内では、クレアチンはリン酸化された「クレアチンリン酸」として肝臓で合成されて、主に筋肉に貯蔵されています。市販されているクレアチンには「モノハイドレート」や「ハイドロクロライド」「マレート」などの種類があります。この中でも、一般的に市販されているのは、モノハイドレート(水和物)です。モノハイドレートタイプのクレアチンは、国際スポーツ栄養学会(ISSN)でも研究されており、健康的な人に悪影響を与えるリスクは示唆されていません。

クレアチンの働き

クレアチン(クレアチンリン酸)には、トレーニング時のエネルギー生成をサポートする働きや運動後の筋肉疲労を軽減する働きがあります。そのため「運動パフォーマンスの向上」や「筋肉量の増大」などが期待できるのです。

トレーニングで筋肉を動かす際には、筋繊維中に存在するアデノシン三リン酸(ATP)がアデノシン二リン酸(ADP)に分解されることでエネルギーが生成されます。しかし、体内のアデノシン三リン酸(ATP)の量はわずかであるため、激しい運動やトレーニングを行うと、すぐにアデノシン三リン酸(ATP)が尽きてしまいます。そこで活躍するのが筋肉に貯蔵されているクレアチンリン酸です。

クレアチンリン酸は、自らが分解されることでリン酸を放出し、アデノシン二リン酸(ADP)をアデノシン三リン酸(ATP)へと変換し、エネルギー源を供給します。

また、クレアチンを継続的に摂取すると、運動後の筋肉の疲労感が軽減されることも報告されています。これは、クレアチンが筋肉疲労の原因となる「運動誘発性筋損傷」を抑制するためと考えられています。

このようにクレアチンには、エネルギー源の供給をサポートする働きや運動後の筋疲労軽減の働きがあるため、クレアチンを摂取することで、負荷の高い継続的なトレーニングに向いています。クレアチン自体には、筋肉量を増やす働きはありませんが、トレーニング効率を高めることで、結果的に筋肉量の増大にもつながるのです。

クレアチンの摂取方法

クレアチンは、魚や肉などの食品にも含まれている栄養素であるため、食事でも摂取できます。クレアチンが含まれる代表的な食品の例と、含有量は下記のとおりです。

名称 500g中の含有量(g)
ニシン 3.3g
サケ 2.2g
マグロ 2.0g
タラ 1.5g
豚肉 2.5g
牛肉 2.2g

しかし、食事から摂取できるクレアチン量はわずかです。また、クレアチンは熱に弱いため、魚や肉を加熱調理した場合、実際のクレアチン摂取量は含有量よりも少なくなってしまいます。効率的にクレアチンを摂取するためには、栄養バランスを意識した食事にプラスして、サプリメントを活用するのが良いでしょう。

クレアチンを飲むタイミングはいつ?

クレアチンを摂取するおすすめのタイミングは「食後」や「トレーニング終了後」です。

クレアチンは、糖質と一緒に摂取することで吸収率が高まります。その理由は、糖質摂取後に体内で分泌される「インスリン」にあります。糖質を摂取すると血糖値が上昇するため、体内では血糖値を下げるホルモンであるインスリンが分泌されますが、このインスリンには、クレアチンの筋肉への吸収率を高める作用もあるのです。そのため、炭水化物(糖質)を摂取する食事の後にクレアチンを飲むのが効率的だと考えられています。

また、トレーニング終了後に糖質を摂取すると、筋肉のエネルギー源となる筋グリコーゲンの回復が促されます。そのためで、トレーニング終了後に糖質と合わせてクレアチンを摂取するのも効率的な方法です。

体内のクレアチンを増やす方法

クレアチンは、クレアチンリン酸として筋肉に貯蔵されることで効果を発揮します。そのため、日ごろから体内のクレアチン量を増やしておくことが重要です。体内のクレアチンを増やす方法には、短期的に行う「ローディング・メンテナンス法(クレアチンローディング)」と、長期的に取り組む「毎日摂取する方法」があります。

ローディング・メンテナンス法

ローディング・メンテナンス法は、短期間で体内のクレアチンを増やす方法であり、クレアチンローディングとも呼ばれています。ローディング・メンテナンス法は、試合前などパフォーマンスを高めたいタイミングに合わせて行うのが適しています。

ローディング・メンテナンス法では「ローディング期」といわれる最初の5~7日間は、1日20gのクレアチンを摂取し、体内のクレアチン量を増やします。ローディング期が終了すると「メンテナンス期」に移行し、1日2~5gのクレアチンを継続的に摂取することで、体内のクレアチン量を維持します。

毎日摂取する方法

長期的にクレアチンを摂取して、体内のクレアチン量を増やしたい場合は「毎日摂取する方法」を実践してみましょう。毎日摂取する方法では、1日あたり3gのクレアチンを継続して摂取します。約28日、1日3gのクレアチン摂取を継続すると、ローディング・メンテナンス法を実施した場合と同等のクレアチン量の増加が期待できます。

クレアチンと一緒に摂取したい栄養素

高負荷トレーニングや激しい運動を行うためには、クレアチンと一緒に「タンパク質(プロテイン)」や「BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)」の摂取がおすすめです。

タンパク質(プロテイン)

プロテインは、運動時のエネルギー源になることに加えて、手軽にタンパク質を摂取できるアスリートにとってうれしいサプリメントです。また、糖質入りのプロテインであれば、クレアチンと同時に摂取することでクレアチンの吸収率向上が期待できます。

BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)

BCAAとは、バリン、ロイシン、イソロイシンという3種の必須アミノ酸のことです。BCAAは筋肉に多く含まれており、筋タンパク質の合成促進や分解抑制作用があります。また、エネルギー源となる筋グリコーゲン量を維持し、疲労物質である乳酸の生成を抑制することから、持久運動をサポートする働きも期待できます。

よくある質問

ここからは、クレアチンに関するよくある質問について、Q&A形式で解説します。

クレアチンはトレーニングをしない日にも飲むべきですか?

クレアチンを取り入れる際は、毎日継続的に摂取し、体内のクレアチン量を増やすことが重要です。そのため、トレーニングをしない日も、1日3g前後のクレアチンを摂取するのが望ましいでしょう。

クレアチン摂取で体重は増加しますか?

クレアチン摂取による体重増加に関しては、多くの研究がなされていますが、短期的なクレアチン摂取においては、体重増加の可能性は明確にはされていません。しかし、長期的なクレアチン摂取により、運動パフォーマンスが向上し、その結果、筋肉量が増加した場合は、体重増加にもつながると考えられています。

まとめ

クレアチンは、負荷の激しいトレーニングや運動時のエネルギー生成をサポートする働きがあります。そのため、クレアチンを効率的に摂取することは、運動パフォーマンスの向上や筋肉量の増大につながります。クレアチンを摂取するタイミングは「食後」や「トレーニング終了後」がおすすめです。また、体内のクレアチン量を増やすためには、ローディング・メンテナンス法や毎日摂取する方法などがあります。どのくらいの期間でクレアチンを増やしたいかによって、摂取方法を変えるのが理想的です。ぜひ、クレアチンを上手に取り入れて、運動パフォーマンスを向上させましょう。

本記事の監修者

医学博士・永田孝行

一般社団法人日本ダイエットスペシャリスト協会理事長
健康運動指導士

生活習慣病予防と改善の為の食事療法としてGI値に着目し、低インシュリンダイエットを提唱。
主な活動として、各健康保険組合・企業・各都道府県での講演活動、雑誌の指導・監修、テレビ、ラジオ、新聞などの取材も多数受けている。

最新の記事一覧

スポーツニュートリションに関わる基礎知識をより詳しく紹介します。

      もっと見る